こんにちは、モコです。
今回は、ママが喜ぶ出産祝い「お世話グッズ編」に続き、
(勝手に)第2弾「おもちゃ編」 です!
出産祝いとして頂いたおもちゃや絵本、
おさがりで譲り受けたベビー遊具が
新生児~現在(生後6か月)までとっても使えてありがたみ感じるこの頃。
今後もまだまだ長く使えそうですし、
赤ちゃんにとって良い刺激 となり知育 にも良さそうです。
おススメは、赤ちゃんが認識しやすい色や形のもの!
- 口にいれようとしたり舐めても誤飲の心配がないもの
- 手や足で掴みやすい、触りやすいもの
- 音やメロディーが鳴るもの
- 新生児のうちから認識しやすい色や形で描かれているもの
- 簡単な言葉や擬音で表現されたリズム感のある内容 など
実際に赤ちゃんに遊ばせてみて安心 &赤ちゃんが喜んだ
我が家にあるもの、それに似たものを選んでご紹介します。
新生児期から!手で掴む、鳴らすおもちゃ
0歳から長く使えるおもちゃの定番は、
揺らすとカランカランと音の鳴るラトルなどの
手で掴みやすく、音の鳴る おもちゃではないでしょうか。
0歳児、特に新生児期から月齢が低い赤ちゃんは
指先を使う動きがまだ難しく、反射で手のひらに触れたものを握る程度。
徐々に手で掴んだものを認識したり、動かしたりします。
大きすぎると掴めないし、重たいと顔に落とす危険も・・・
まずは、掴んで揺らすと簡単に音が鳴るもの。
|
掴んでも最初はすぐに落としてしまうので、
手首にはめたり巻けるものもおススメです。
|
見て楽しい、音の鳴るおもちゃ
まだまだおもちゃに手が伸びなかったり、
寝ている事が多い赤ちゃんにもおススメなのが
ボタンを押すと音やメロディーの鳴る おもちゃです。
人形として置いていても可愛い!
|
お母さんのお腹の中で聞いていた音に近く、赤ちゃんが安心する胎内音や、
英語の歌が流れるものもあります。
|
癖になるリズムの、絵本
産まれてすぐは視力が弱く、ほぼ見えていなかったり
白・黒・赤などのはっきりとした色を認識すると言われていますよね。
最近では、新生児期から読み聞かせができる絵本が人気
|
こちらは、実際にファーストブックとして娘にプレゼントしました。
生後2~3か月頃からは、
簡単な言葉や擬音でリズム感のある絵本 を
繰り返し読んであげると徐々に反応が出てきたり赤ちゃんが喜ぶことも!
|
|
我が家の娘も、生後2か月頃から読み始めた絵本が、
生後5か月頃になると表紙を見せたり、題名を読んだだけで喜ぶように。
自然と手足が伸びる、ベビー遊具
少しずつ赤ちゃんの手足の動きが活発になった頃には、
ベビー遊具がおススメです。
自然と手足を伸ばしたくなるような素材やしかけ、
赤ちゃんの目で見やすいはっきりとした色のものがいいですね。
|
|
メリーは新生児期から長く使えるね
最初は上手に遊べなくても、徐々に手や足が伸びたり
いつのまにか音を鳴らせるようになっていることも。
おもちゃを通して感じられる成長が嬉しいですよね。
まとめ
- まずは手で握って簡単に音が鳴るおもちゃを。
- 歌やメロディー、胎内音は赤ちゃんも安心、喜びやすい。
- 認識しやすい色や形、リズムを大切にした絵本が人気。
- 自然と手足が伸びるしかけは、発達も促す。
すぐには遊べなくても、子どもの成長は早くあっという間です。
少し先の未来を想像しておもちゃを出産祝いとして贈るのも喜ばれるはず。
メリーは産前からもうベビーベッドにつけているかも!要確認!
参考になると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。